dragoner.ねっと

はてなダイアリー「下総ミリタリースクエア」が、移転の上改称。 dragonerが草葉の陰から生暖かく軍事話やその他の雑想を垂れ流すブログ。

2014年11月28日金曜日

防衛技術シンポジウム2014 「直巻マルチセグメント・ロケットモータ」

›
公開された防衛省技術研究本部の新しいパンフレット に、03式中距離地対空誘導弾(改)こと、中SAM改の写真が載っている事が話題になっていますね。 週刊オブイェクト「03式中距離地対空誘導弾(改)」 このパンフPDFは防衛技術シンポジウムの会場でも配られたものと同じなの...
2014年11月26日水曜日

1990年代後期から2000年代前半的に正しい「どうして解散するんですか?」のホームページを作ってみた

›
経緯 「どうして解散するんですか?」が炎上案件として世を賑わせておりますが、小4が作ったと思えないプロの作りに対して、同じくプロたるIT強者が様々突っ込んでいらっしゃいます。 【「どうして解散するんですか」分析】 フォントから分析 【プロの犯行をプロが解説】...
2014年11月22日土曜日

「トップをねらえ!」+「宇宙戦艦ヤマト」と思ったら……映画「インターステラー」レビュー

›
先月の話になるんですが、 ダークナイト や インセプション クリストファー・ノーラン監督の新作、「インターステラー」の試写を観る機会があったのですよ。 ところが「観る?」って言われるその時まで、この映画の事知らんかったのです。で、どんなもんかとYouTubeで1本だけ予告観て...
2014年11月20日木曜日

防衛技術シンポジウム2014レポ 「軽量戦闘車両システム」

›
防衛技術シンポジウムから1週間経ってますが、ようやく崩してた体調が上向いたので、ぼちぼちレポートを消化したいと思います。まずは「軽量戦闘車両システム」です。 軽量車両システムは、C-130輸送機で1両、開発中のC-2輸送機で2両輸送可能な戦闘車両システムについての研究...
2014年11月13日木曜日

防衛技術シンポジウム2014 「将来戦闘機に向けたエンジンの研究実施状況と今後の展望」

›
将来戦闘機セッションの中で、エンジンについては単独の発表が行われました。 1970年代から研究され、実用機ではT-4練習機に搭載されたF3エンジンに、アフターバーナーを追加したXF3-400エンジン。 その2次元推力偏向ノズルの動作の様子は下記...
2014年11月12日水曜日

防衛技術シンポジウム2014 将来戦闘機セッション 「将来戦闘機に向けた航空機システムの研究実施状況 と今後の展望」

›
続いて、将来戦闘機の研究実施状況と今後の展望について。こっちの方を将来戦闘機セッションの一番最初に持ってきた方が良さそうな気も……。 将来戦闘機の概要について。赤枠が20年後に実現、青枠が30~40年後に実現されるとみられる要素技術。このうち、F-2後継機の...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

このブログについて

Unknown
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.